ご予約・お問合せはお気軽に
「新横浜駅」より徒歩7分(駐車場あり)
※当日キャンセルの際は、お電話ください。
小児のワイヤー矯正を始める時期は、乳歯が4本残っている小学校高学年からがベストです。ただし、以下の場合は、第一期治療(取り外し装置)の対象になります。*前歯が完全に反対咬合(下の歯が出ている)になっている場合*下の前歯の永久歯のがたつきがひどい場合
歯のがたつきがひどい・口ぼご・下顎が出ている・出っ歯などは高確率で遺伝子しやすいので、お子様の歯並びが気になる方はご相談ください。成長期は(12歳~18歳)骨も柔らかく、歯も動きやすいので、矯正を開始するにはこの時期がお勧めです。
拡大床は歯が綺麗に生えるスペースが足りない症例の場合に、歯列の横幅(歯列弓)を横に広げ、数歯の移動を目的とした装置です。装置の中央には、「拡大ネジ」と呼ばれるネジがあります。このネジの幅を広げる力を加えることで、歯の土台となる歯槽骨を側方に押し広げる構造です。 上顎や下顎の歯を外側(頬側)に移動させることで抜歯せずにスペースを作り、歯を並べる装置です。 適用対象は、主に乳歯列期や混合歯列初期のお子様の第1期治療に使用されます。 症状によって、拡大床の治療のみで噛み合わせが改善する場合もありますが、通常は乳歯列期や乳歯と永久歯が混ざった混合歯列期に拡大床で歯列の幅を広げた後、全ての歯が永久歯に生えそろうのを待ってから、第2期治療として、ワイヤーとブラケットを使ったワイヤー矯正を 行って、全体の歯並びや嚙み合わせを治療することが多いです。
歯ならびは、お口周りの筋肉の影響を受けています。こどもの時期は身体が成長過程にあるので、お口周りの筋肉のバランスを整えやすいタイミングだと言えます。そこで、適切にお口の成長を促し、大人の歯が生えてくる土台を作るために開発されたのが「プレオルソ」です。 本格的なワイヤー矯正とは異なり、必要十分で実用的な 80 点の咬み合わせと歯並びを目指します。
初診矯正相談
(相談料は無料。初診料 750円程。保険証を必ずご持参ください。)
精密検査
(18,700円)
診断
(無料)
第一期矯正治療(小児矯正)
(拡大床・プレオルソ・EF Line…いずれも 100,000円)
第二期矯正治療(小児矯正後の成人矯正)
※治療対象にならない方もいます。(別途ワイヤー矯正代 400,000 円~700,000円)
メンテナンス
(3,300円)